| R6年〜 橋梁構造についての勉強 会「橋田塾」 オンライン開催中 |
橋梁構造についての勉強会「橋田塾」の主催 対象:会員、県内の自治体および建設関連企業 R6.7.24 第1回 「発想の転換=合理的着目点からのアプローチの勉強」 R6.8.20 第2回 「各種橋梁形式の構造特性と業務に便利な概略計算」 R6.9.30 第3回 「点検診断・耐荷力調査とその観点からみたPC橋の特性」 R6.11.7 第4回 「小規模橋の構造特性と壊れやすい点と形状」 R6.12.16 第5回 「原点に戻って」 R7.4.9 第6回 「変状や対策事例の分析・評価・対策等の検討」 R7.6.10 第7回 「橋梁の履歴と損傷」 R7.8.25 第8回 「軟弱地盤上BOX・Cの損傷事例 ― ずれ・クラック・変形 ―」 R7.10.6 第9回 「新設橋梁の床版ひび割れについて」 |
| R5年9月12日(火) オンライン |
診断部会の取組みについての論文発表の壮行会 土木学会全国大会(広島) [V-484] 発表者 安達和也 「データベースシステムを活用したRC構造物長寿命化の最適化に向けた取組み」 |
| R5年2月1日(水) オンライン |
・RCT桁の変状事例(3事例)についての診断討議 ・鉄筋防錆暴露試験の状況について ・撤去床版の取りまとめ方針について ・庄内の塩害橋梁の対応について |
| R4年9月30日(金) オンライン |
・RCT桁の変状事例(2事例)についての診断討議 |
| R4年5月14日(金) オンライン |
・撤去床版の水平ひび割れの原因と詳細調査内容について ・暴露試験の状況報告 ・今年度の活動方針 |
| R4年2月18日(金) オンライン |
・山形県におけるコンクリート構造物長寿命化の最適化に向けた検討報告書について 中間評価の内容、提言事項、今後の検討の方向性 |
| R3年11月11日(木) オンライン |
・撤去桁の調査内容について |
| R3年 8月25日(水) オンライン |
・部会員からの話題提供(3事例) ・撤去桁の確認調査、試験の実施について ・分析シートを用いた議論、その他 |
| R3年 4月28日(水) オンライン |
・鉄筋露出に対する簡易補修工法に係る現地暴露試験について ・分析シートを用いた議論 |
| R2年12月11日(金) オンライン |
・RC構造物の鉄筋露出・ひび割れの進行性分析の着目点について ・簡易防錆スプレーの暴露試験方法について ・分析シートを用いた議論 |
| R2年10月30日(金) オンライン併用 |
・主にRC 橋の鉄筋露出について、進行性と構造性に着目した分析・検討 ・DBMYを活用した県内の実環境における損傷進展状況等の分析・検証 |
![]() ![]() 分析シート |
|